top of page

5月です

  • 執筆者の写真: ご奉仕修行中
    ご奉仕修行中
  • 5月5日
  • 読了時間: 2分

 新緑の季節になりました。今日は5月5日で端午の節句ですが、こいのぼりは上がってないですね~ベランダ用が少し見えるくらいですね。

 でも、コンビニには柏餅やちまきは置いてありますね~~🎏

 本日は、社務所に出ていますが遠方からの参拝者の方々ばかりです、有名になってきたのでしょうか。昨今の御朱印ブームに乗ってたくさん出るのは良いのですが、当神社は書き置きを授与させていただいています。参拝者の方の中には、書いて欲しいという方もおられますので困ってしまう事もあります。大前提は、参拝することだと思います。私は、神社の御朱印は今はいただいていませんです。お寺の御朱印(本家本元)や 流行りの御城印をいただいてます。京都はいつも奈良も混雑してますね~外国人が多いですよね。

 去年東大谷へ行ったんですが、1号線の交差点(清水寺に行く交差点、変則交差点でした,昔いたころと形状が変わってました💦💦)で右折レーンで待ってましたが入る道を間違えて清水寺の参道のほうに入ってしまい人が多くて大変でした。でも、久しぶりに銅閣寺(祇園閣)も見ることができて高台寺のまえのねねの細道も車で通行できました。

 奈良は、古いお寺が多くて好きですね時間の積み重ねがやはり大事です。何でも古くなれば壊して新しくすればいいなんて明治政府の悪政そのものです。城郭や大名屋敷を残すという考えは彼らのような殺し屋、テロリストには無理だったんでしょうね。フランスなんかは革命しても宮殿などは残しましたからね。マジで新政府は戦争ばかりやってきましたので薩摩・長州などの木っ端役人が下克上したということでしょう。不幸なことでした。

 特に会津藩は、ひどいことをされましたから。日本は、大将が参ったをすれば終わりになるはずを奴らは必要に殺戮しました、外国の意のままだったんでしょうね。

 こんな話はここまでにして、お休みを安全に楽しく過ごしてくださいませ。



 
 
 

最新記事

すべて表示
4月です

今日は4月11日です。桜は、何とか散らずに咲いていますね葉が大分出てきました。  気候のほうも暖かくなってきて快適な陽気かと思っているといきなり暑くなってしまいそうな今年の気候です。まあ、これが普通になっていくのでしょうか・・・。💦...

 
 
 
3月です

今回は早い更新です。本日(3月17日)から樹木の剪定に入っています。かなり高い松の先端を切り倒す作業がメインですね。木を植えられる方々は、将来このように高くなるなんて事を思ってもいないと思います。今後は、植樹は榊だけにしますので。また、灯篭などは一切受け入れ致しませんのでお...

 
 
 
弥生3月です

お久しぶりです。当神社の年度内の最終祭事も終わりました、来月からは新年度で新しい役員さんとまた一年運営していきます。ですが、会計の集計が完了していませんので未だ役員さんにはお世話になっています。  気候のほうは、明日からは小春の気候になっていくようですがどうでしょうか。...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

​( 花池 ) 大神神社 宮総代、花池奉賛会

bottom of page